- 4重スリーブのオススメの方法や使用するスリーブの情報が欲しい。
- キャラスリ(遊戯王公式スリーブ)を上下から守りたい。
そんな方に読んでもらいたい記事です。
どうも不自由なYPです。
僕は復帰当初からつい最近まで「2重スリーブで十分だ」と思って過ごしてきました。
しかしながら、公式からドストライクなスリーブが発売され一目ぼれし購入。
インナースリーブを1重目にし公式スリーブを2重目、更にその上からスリーブを被せれば良いかと思い使ってみたのですが、お気に入りのスリーブもカードと同様に上下から包みたいという欲が出てしまい4重目を探すことに。
しかし小さい店舗だと3重目くらいのサイズしか取り扱いが無かったりして困っていたところ友人に相談しましたらすぐに解決しました。
4重目は”おやつスリーブが良い”という情報を得たので実際に購入、使用感などをシェアしたいと思います。
4重スリーブに変えた理由
お気に入りの公式スリーブを手に入れて3重目のスリーブ(ブロッコリーさんのスリーブプロテクターS)を使いました。
硬さは非常に良いのですがぴったり過ぎて縦の部分がツライチになってしまい、せっかくのお気に入りのスリーブに傷がついてしまうことになりかねない状況だった訳ですね。
なので上下からスリーブで覆い公式スリーブも守れればいいなと思い導入しました。
また、4重だとある程度固さもあるのでカードが曲がったり端を痛めてしまうことがなくなるのも大きな理由ですね。
実際の使用感についてなんですが、正直3重目のスリーブがやや硬めなこともあってあまり厚みが増した感じもなくデッキケースの変更もかなりギリギリではあるもののしなくてよかったです。
また目論見通り上下を包まれているお陰で公式スリーブも守られており、動画を参照してもらえばも交えて伝わると思いますがファローシャッフルもあまり気にせず行うことができます。
↑にスリーブの入り口が向かっているので当然っちゃ当然なんですが、ファローシャッフルは↓に入り口が向かっているとちょっとやりづらい上に傷つきやすいのでファローシャッフルするなら4重の方がいいかと思われます。
あと使用感の一つとして4重目のおやつスリーブが柔らかめなこともあってやや触った感じ湿気ている印象があります。問題なく使えますが手触りに結構影響あると思うのでサラサラした触感がいいのであればちょっとニーズにあっていないかもしれません。
2重スリーブ→3重スリーブ→4重とスリーブ枚数を変えてきて感じたメリットとデメリットをお話します。
スリーブってそもそもカードを保護するもんなんで当然なんですけどねw
デッキケースに関しては前回紹介させてもらってますが、変更なく使用可能です。
これらのデッキケースを使用していますが、特に問題なく最小のダイソー製2個100円デッキケースでもメインとエクストラ全部収まります。
スリーブは縦横はもちろんなんですが厚くなればその分中身が膨らみ数値上では入っても実際は入らないなんてこともあるので参考にしてください。
今回の4重スリーブは結構タイトです。
60mm×87mm
63mm×90mm
64.5×91mm
66.5×93
左からノースリーブ(なんか青春な響き)
1重→2重→....となっていきます。
やり方はシンプルなんですが、一重目から交互に上から入れて2重目は下から最終の4重目は下から入れと言う形です。
おやつの時間
通販で買えますが実店舗で大阪だとカード王かカードBOXで販売しています。
結構良いですね。多重スリーブはどうして大きくなりがちなんですがタイト目のサイズを選んでるので思いのほかスマートな印象です。
周りの友人に聞いてみてもスリーブは本当様々で公式スリーブを1重目に使用していたりとやり方も使い方も十人十色で面白いのですが、公式スリーブも守れる4重スリーブは結構気に入りました。
4重目どうしよう?と悩んでいる方の参考になれば幸いです。
4重スリーブの使用感
実際の使用感についてなんですが、正直3重目のスリーブがやや硬めなこともあってあまり厚みが増した感じもなくデッキケースの変更もかなりギリギリではあるもののしなくてよかったです。
また目論見通り上下を包まれているお陰で公式スリーブも守られており、動画を参照してもらえばも交えて伝わると思いますがファローシャッフルもあまり気にせず行うことができます。
↑にスリーブの入り口が向かっているので当然っちゃ当然なんですが、ファローシャッフルは↓に入り口が向かっているとちょっとやりづらい上に傷つきやすいのでファローシャッフルするなら4重の方がいいかと思われます。
あと使用感の一つとして4重目のおやつスリーブが柔らかめなこともあってやや触った感じ湿気ている印象があります。問題なく使えますが手触りに結構影響あると思うのでサラサラした触感がいいのであればちょっとニーズにあっていないかもしれません。
4重スリーブのメリットとデメリット
2重スリーブ→3重スリーブ→4重とスリーブ枚数を変えてきて感じたメリットとデメリットをお話します。
メリット
- まずカードが傷つくことはない
- 4重まですると2重目スリーブもほぼ傷つくことは無い
- ちょっと強そうに見える
スリーブってそもそもカードを保護するもんなんで当然なんですけどねw
デメリット
- デッキが厚くなるので手が小さいとシャッフルし辛くなる
- デッキが厚くなるのでデッキケースによっては買い替えを要求される
デッキケースに関しては前回紹介させてもらってますが、変更なく使用可能です。
これらのデッキケースを使用していますが、特に問題なく最小のダイソー製2個100円デッキケースでもメインとエクストラ全部収まります。
カードやスリーブのサイズ
今回使用したスリーブのサイズを順に書き出します。スリーブは縦横はもちろんなんですが厚くなればその分中身が膨らみ数値上では入っても実際は入らないなんてこともあるので参考にしてください。
今回の4重スリーブは結構タイトです。
遊戯王カードのサイズ
59mm×86mm1重目
KMC ケイエムシーカードバリアーミニ パーフェクトサイズ60mm×87mm
2重目
デュエリストカードプロテクター ブラック202063mm×90mm
3重目
ブロッコリー スリーブプロテクター S64.5×91mm
4重目
おやつスリーブTPY柔66.5×93
4重スリーブのやり方
並べてみますとこんな感じ左からノースリーブ(なんか青春な響き)
1重→2重→....となっていきます。
やり方はシンプルなんですが、一重目から交互に上から入れて2重目は下から最終の4重目は下から入れと言う形です。
使っているスリーブ
KMC ケイエムシーカードバリアーミニ パーフェクトサイズ
デュエリストカードプロテクター ブラック2020
ブロッコリー スリーブプロテクター S
おやつスリーブTPY柔
おやつの時間
通販で買えますが実店舗で大阪だとカード王かカードBOXで販売しています。
さいごに
結構良いですね。多重スリーブはどうして大きくなりがちなんですがタイト目のサイズを選んでるので思いのほかスマートな印象です。
周りの友人に聞いてみてもスリーブは本当様々で公式スリーブを1重目に使用していたりとやり方も使い方も十人十色で面白いのですが、公式スリーブも守れる4重スリーブは結構気に入りました。
4重目どうしよう?と悩んでいる方の参考になれば幸いです。