さて、今回はタイトルにもあるように"EXデッキから落としてメリットのあるモンスター"をピックアップしたいと思います。
ドラグマの登場により"EXモンスターは墓地へ送る時代"に
ドラグマ登場以前もEXからモンスターを墓地へ送る手段は存在しゲールドグラやおろかな重葬、宣告者の神巫(デクレアラー·ディヴァイナー)などがいることにはいましたがあまり環境で見かけることはありませんでした。
強いて言うならインフェルノイドティエラくらいでしたね。
しかし、天底の使徒やドラグマパニッシュメントなど落としやすさやアドの稼ぎやすさから環境で主流になりEXからモンスターを落とす頻度が上がり"何を落とせば有利になるか?"が重要に。
相手の盤面に干渉したり、自分ターンに備えたりと状況次第で落とすモンスターが変わり15枚の枠しかない中で何を重視し採用するか?の参考になれば幸いです。
※テーマカードサーチなどの限定されるカードは言わずもがなだと思うので割愛します、汎用性を重視したものをピックアップします。
EXから落としたいモンスター
旧神ヌトス
相手盤面へ干渉できる分かりやすい"対象をとって破壊"
盤面であれば自分フィールドでも破壊できることから効果のトリガーとするなどEXから落とす汎用モンスター筆頭と言えます。
天使族なので宣告者の神巫で落としたりパニッシュメントで落としたりと非常に強力。
PSYフレームロードΩ
墓地から自身と自分もしくは相手の墓地のカードを対象にデッキに戻す効果で墓地からリソースを回収するのがメインだったりします。
また使い方として相手墓地に居てはならないカードをデッキに戻すことでテンポアドバンテージを得たりも可能(閃刀姫ーレイや黄金卿エルドリッチなど)
鉄獣戦線 徒花のフェリジット
あまり見かけませんが手札をマリガンすることができる効果を持っており素引きしてはならないカードをデッキに戻せる効果が中々強力。
例えばPSYフレームギアγのお供ドライバーなどは可能ならデッキに戻っていて欲しい1枚なので、そういうカードを戻しワンドローと言い換えることもできます。
中世代化石戦士 スカルナイト
"対象にとる破壊"はヌトスと被る部分がありますが、差別化するポイントとして
- 除外して発動するので墓穴の指名者を受けにくい
- 自分のターンに任意に使えるので相手の三戦の才を受けない
というポイントがあります。
モンスター限定なのでヌトスの効果と勘違いしないようにしましょう。
ウィンドペガサス@イグニスター
相手依存にはなるものの戦闘及び効果で自分フィールドのカード(魔法罠問わないのは高いポイント)破壊された場合に除外して相手のフィールドのカードを"対象にとってデッキに戻す"という墓地肥やしさせないアドバンテージを与えにくい処理ができます。
このカードが墓地にあるだけでプレッシャーを与えることができますし忘れられていても相手のボード、テンポのアドバンテージを失わせることができるので非常に強力。
補食植物キメラフレシア
遅効性ではあるものの墓地へ送られた次のスタンバイフェイズに融合もしくはフュージョン魔法カードをサーチすることができます。
キメラフレシアもそうですが超融合で巻き込んで出せるカードは多いため汎用性で言えば超融合サーチが使用用途としては多そうですね
深海姫プリマドーナ
除外ゾーンにリソースを溜めるテーマおしてはサンダードラゴンなどがありますが効力は微力なので自分の除外ゾーンからハリファイバーや墓穴の指名者などで除外されたキーカードをデッキに戻せるのは優秀と言えます。
虹光の宣告者
墓地へ送られると儀式モンスターもしくは儀式魔法サーチという儀式なら何でもゴザレな汎用性。
出しても強いし、ターン1ないし儀式を利用するなら使わない手はありません、また儀式特化でなくともサウラヴィスのような手札誘発モンスターも存在するのでピンで挿しててもいいかもですね。
まとめ
盤面に干渉するなら
ヌトス
ウィンドペガサス
スカルナイト
リソース管理なら
Ω
プリマドーナ
サーチなら
虹光
キメラフレシア
といった感じですね。
ドラグマの登場から遊戯王ではEXから落とすモンスターで勝敗が別れると言っても過言ではなくなりました。
展開や制圧にEXモンスターを要しないテーマだと非常に強力なドラグマパニッシュメントを使うことができます。
これがまた強いんですよね。。
今後こんな感じでEXから落とすことでメリットのあるモンスターが増えると戦略が広がり面白くなりそうで楽しみです。
みなさんの参考になれば幸いです。