気になる事
- 遊戯王を始めたけれど計算機でやるのが面倒
- デッキの構築をするにあたって便利なアプリが知りたい
どうも不自由なYPです。
遊戯王を始めたばかりの初心者さんや復帰された方にオススメしたいのがタイトルからネタバレになっていますが、「構築王」と「計算王」
僕も復帰当初は何かしらアプリを入れてみようかと思ったのですが、なんかよくわからん!となっていました。
現在では構築王と計算王いれておけば大体なんとかなっているのでこちらをご紹介したいと思います。
構築王とは?
構築王は簡単に言えば自分のデッキ構築を残しておいたり、組んでみたいデッキを記憶しておいたりすることがメインとなるアプリ。
後述のメリットがたくさんあるので詳しく説明していきます。
構築王を使うメリット
ざっと大きくわけて下記の4つのメリットがあります。
- デッキの整理ができる
- 人のデッキ構築をのぞき見
- カード検索機能が便利すぎる
- お試しドローで展開方法や必要、不必要なカードがわかる
デッキの整理ができる
デッキの数が増えてくると管理がしんどくなりがちで、例えば出張セットを持ち出したりしてどのデッキにどのカードがあるのかわからなくなったり、どういった構築だったか?を管理する意味合いで利用しています。お金が潤沢なYP(遊戯王プレイヤー)であれば出張セットも複数あるかもですが僕はそこまで自由にできるわけではないので管理できないと困ってしまいます。
新規~マイデッキを登録
人のデッキ構築をのぞき見
構築王には自分のデッキ構築をアップロードする機能がついており、さまざまな人が構築案をだしてくれているので、自分が使っているテーマを検索してみると意外な相性の良いカードを発見できたりします。デッキ送受信
内容が知りたい場合は右下の雲のダウンロードマークをクリック。
カード検索機能が便利すぎる
デッキ構築の際に検索してそこからメインやエクストラにカードを追加していくのですが、名前だけでなく効果モンスターなのか通常モンスターなのか?永続罠なのかカウンター罠なのか?などかなり細かく検索できるためレベルや属性、種族や守備力などを打ち込むと絞り込み検索ができるのが便利です。
また詳細な情報が欲しい場合には遊戯王wikiへのリンクも用意されているのは大きなポイント。
先ほどの新規デッキ登録からカードを検索し登録していくのですが、絞り込み検索は双眼鏡マークを押すと
ですが、このアプリでしたら「回すこと」は出来ないもののお試しでドローができるので事故率や意外な展開ルートなどを発見することが出来て便利です。
「この手札ならこの展開かな?」などにも役立ちます。
こんな感じで絞れるので便利です
お試しドローで展開方法や必要、不必要なカードがわかる
せっかく構築したのに実際のカードがないと回せないのは勿体ないですよね?ですが、このアプリでしたら「回すこと」は出来ないもののお試しでドローができるので事故率や意外な展開ルートなどを発見することが出来て便利です。
「この手札ならこの展開かな?」などにも役立ちます。
計算王とは?
計算王とは遊戯王のライフ計算に特化したアプリで最初から8000で開始でき、自分はもちろん相手のライフも計算してくれるので便利。
個人的に先攻後攻を決めるのにコイン機能を利用したりと重宝しています。
計算王を使うメリット
ざっと大きくわけて下記の3つのメリットがあります。
- ライフ計算が楽
- 一つ前の処理に戻ることも出来る
- コインやダイス機能が地味に使える
ライフ計算が楽
これはこのアプリの真骨頂ですが、ライフの計算が楽で表示も大きいのでスマホ一台で完結するのが非常に楽なんですよね。
電卓だと80008000と入力して桁を間違えないように計算する必要があありますが、このアプリならそんなことを気にせず、さくっとライフ計算できます。
処理や「待った」となった際に前のライフまで手軽に戻すことができます。
これは電卓だとちょっと厄介なので、是非ともアプリを利用したいところ。
一つと書いていますが正確には最初のライフまで戻ることができます。
計算ミスなどがあれば左の戻るボタンで戻れます。
コインやダイス機能が地味に使える
コインは小銭で対応できますが、サイコロを持ち合わせていないときなどに重宝するこの機能。
ライフ計算画面からさくっとサイコロやコインを投げられるので効果の為に投げたりする際はアプリを利用していることがほとんどです。