禿鷹の巣

禿鷹の巣
環境丸わかり cs対戦動画はこちら

禁止カード級の効果内蔵の三戦の才考察、使い方など



どうも不自由なYPです。

2020年4月18日発売予定のRISE OF THE DUELISTで収録される三戦の才について考察していきます。
タイトルにもあるように緩い効果発動条件で
強欲な壺
心変わり
強引な番兵
の3種の禁止カードの効果を内蔵したちょっとやばいやつです。



三戦の才のテキスト確認



通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。

効果発動できるトリガーは自分のメインフェイズに相手がモンスターの効果を発動”している”場合に発動可能。
先述のように2枚ドロー、相手モンスターを”選んで”コントロール奪取、手札確認してデッキ戻し
と悪魔みたいなことが書かれています。

三戦の才の強み


いや、もうテキストが物語ってますよね・・・

まず僕がこのテキストを読んで感じた強さは

先攻では


  • これまであまりドローソースに恵まれなかったテーマに無理なく詰めること
  • 情報アドバンテージを取れて、かつ再利用が難しい”デッキ戻し”が可能なこと


後攻では


  • 全YPの現在の仮想敵、ドラグーン・オブ・レッドアイズの耐性を抜けて処理できること
  • 相手の先攻制圧盤面の1妨害を確実につぶせること


そして、何よりも相手メインフェイズで迂闊にうららやGなどの手札誘発を投げにくくなってしまったことですね。

かつ、何でも妨害が2回程度なら踏みに行かれて貫通できる札と成り得るのも見逃せませんね。

三戦の才の弱点、注意点



しかしながらどのようなカードにも弱点、注意点があります。
それはこのカードが緩いとはいえ相手依存である点です。

相手が誘発を握っていない場合、このカードが死に札となります。
ドローソースとして投入しても相手次第となると中々に考えもの。

リソースを常に蓄えていられる閃刀姫やオルターなどの手札が減りづらいテーマであるならまだ中盤で引いても勝負のしようがありますが手札が少なくトップ解決したいに引いてしまうと捲れないなんてこともあるので採用枚数にもテーマごとに調整が必要なのかなと思います。

三戦の才のちょっとした使い方



先攻展開中にアポロウーサを立たせる前に原始生命態ニビルを投げられた場合ですね。
ニビルって投げられると結構痛いですし、立て直しできるかどうかって結構手札次第なところがあるのでどうしようもなくなることってあると思いますリソース切れてそのままエンドとか。
ですが、三戦の才があるととりあえず1妨害あ立てられます。

ニビルトークンでリンクスパイダーをリンク召喚し、三戦の才で相手のニビルのコントロールを奪取、そのまま2体でヴェルテ・アナコンダをリンク召喚しドラグーンを出してしまうという力業。

強引ではありますし、心許ないですがとりあえず1妨害を立てておくことが可能です。

禁止カード級の効果内蔵の三戦の才考察、使い方などまとめ


かなり強いカードなのですが、ちょっと反応が絶妙なんですよね。
やっぱり相手依存である点がネックになっている印象を受けます。
とはいえですね、効果自体は禁止になってる三枚から選べる訳でかなり強力なことには変わりないのも事実。
実際デッキに投入した使用感や環境、サイドなのかメインなのか、枠を割くに値するのか?などは触ってからでないと分からないのですがみなさんどう思います?

みなさんの参考になれば幸いです。