禿鷹の巣

禿鷹の巣
環境丸わかり cs対戦動画はこちら

パンクラトプスとアルファは全く違う件



どうも不自由なYPです。

ファントムレイジのウルトラ枠で登場した獣王アルファがよくパンクラトプスと比較されていて「3枚目のパンクラ」と呼ばれているのにどうも違和感を覚えていて、実際に使ってみた感じなんですけど、全然用途違っててタイトルにしたような気持ちになりました。

とりあえず一旦見ていきましょう。

ダイナレスラー・パンクラトプス


効果モンスター(準制限カード)
星7/地属性/恐竜族/攻2600/守 0
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、
(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドの「ダイナレスラー」モンスター1体をリリースし、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

親の顔より見たとは言いにくくなった準制限カードです。
とかく手札にあれば召喚無効を踏まえても相手盤面を一枚は削れる優秀な一枚。
相手盤面の”モンスター魔法罠問わず”すべてを対象にとり破壊します。
現代遊戯王でも相手盤面すべてに干渉できるのは非常に強力でサクリファイスエスケープはもちろん、相手ターンにセットされたカードを破壊し機能させずに潰せるのは非常に強力です。
特殊召喚の条件も緩くてめちゃくちゃつえええ。

獣王アルファ


特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/獣族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、
自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
その後、手札に戻した数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主の手札に戻す。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない。

対してパンクラの3枚目と呼ばれるアルファですが、こちらはパンクラとそこまで変わらない特殊召喚条件。
起動効果で相手自身及びフィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族を対象にとり、手札二戻した数分の相手モンスターを”選んで手札バウンス”します。

対象を取らないバウンスなので現状効果を受けないモンスターくらいしか耐えることができないのが現状です。
またアルファが登場したファントムレイジにて新規として登場した獣族・獣戦士族・鳥獣族を主体とするテーマ、トライブリゲートや十二獣などでも利用でき、バウンスできる枚数も種族のサポートを上手く使えばパンクラトプスにはできない数の処理可能に。
普通に強いですよ、チェーンに乗らない3000打点とか。。

パンクラトプスの方が汎用性が高い


さて、ここまで見てもらえれば分かると思うんですが、汎用性という点においてはパンクラトプスの方が譲ります。
バックの除去と2500ラインを超える打点、そして何より相手ターンにも使えるフリーチェーン除去を備えているのが非常に強力です。

獣王アルファは優秀な打点


じゃあアルファはパンクラトプスの劣化なのか?となると少し話が変わって。
現在どんなデッキに入っていてもおかしくない超魔導竜騎士ドラグーン・オブ・レッドアイズと相打ちを狙うことができるのはパンクラトプスと比較しても優秀な一枚と言えます。
また、先にドラグーンの無効を使わせておいてアルファで除去して殴り掛かるという使い方の方がいいかもですねw

パンクラトプスとアルファは全く違う件 まとめ


一万種類もありながら同じ効果のカードってそんなにないのちょっとすごいですよね。
デザインしている人とかってマジもんの天才なんだろうなと思いますw

今回のまとめとしては
パンクラトプスの方が汎用性が高い。
とはいえアルファにはアルファんしかできないことがある。
って感じですね
先述のようにモンスターしか処理できませんが、その処理方法は対処しにくい選んで手札バウンスと打点3000は大きな魅力です。

アルファを3枚目のパンクラとして使うとあまり有効じゃないかもしれないですよ!

みなさんの参考になれば幸いです。